2021年11月08日

12のロボットのビジネスモデル 17のロボットならではの特別で劇的な価値


ワークショップ「ロボットビジネス・マインドリセット」

ロボットビジネス・マインドリセットPDF.pdf
表(PDF).pdf

コロナ禍を経て、あらゆる産業が変革を余儀なくされ、様々な業種・分野で「新たな価値の創出」「共創価値実現」を目指す動きが進んでおり、従来の価値観をリセットし、これまでとは違う新たなことにチャレンジし続けるマインド(Challenge-ing Spirits)が求められています。

本ワークショップでは、IoTやAIなどで実現可能な「新たな価値の創出」「共創価値」にとどまらない「ロボットならではの特別で劇的な価値」について、わかりやすい事例及びロボットのビジネスモデルと併せて紹介するとともに、ディスカッションを通して徹底的に議論・深堀し、与えられた「解」ではなく、自ら「解」を導き出す「ロボットビジネスのマインド」をコーチングします。
そして、本ワークショップを通して、ロボットを活用したソリューションや付加価値をも上回る、「ロボットならではの「X番目」(13番目〜、18番目〜)の特別で劇的な価値」を見出し、経営層へ提案するところまでをゴール目標とします。

◆「ロボットのビジネスモデル」とは

12の項目に分類。それぞれ事例を交えて紹介、ディスカッション
(例)
1.機能アップデート 
2.サブスクリプション(定額課金・利用)
3.シェアリング
4.〜・・・・12
そして、
コーチングによる、X番目(13番目〜)の独自の「ロボットのビジネスモデル」を模索

◆「ロボットならではの特別で劇的な価値」とは

17の項目に分類。それぞれ事例を交えて紹介、ディスカッション
(例)
1.生産性の大幅な向上 
2.サービスの質向上 
3.共感、感動、思いやり ⇒ 数値では測れない人間の幸せに結びつく存在
4.〜・・・・17
そして、
コーチングにより、X番目(18番目〜)の独自の「ロボットならではの特別で劇的な価値」を見出す

【本ワークショップの特徴】
・完全オリジナル。豊富な実務経験で蓄積してきた知見・ノウハウと独自分析に基づく国内外の最新事例を交えて、徹底的に議論・深堀する
・与えられた「解」ではなく、自ら「解」を導き出す「ロボットビジネス・マインド」をコーチング
・ロボットならではの「X番目」の特別で劇的な価値を見出す
・経営層への提案・プレゼン発表までをゴール目標とする

【主な対象者】
・新たな価値の提供や共創価値実現を模索する企業
・社内やグループで横断的事業開発を行っている企業
・オープンイノベーションで共創アライアンスやコラボレーションを実施している企業・機関
・経営・新規事業・DX/SDGs推進・事業企画・研究開発・マーケティング・製造部門など

【推奨カリキュラム】
・全3回 レクチャーとワークショップで構成(1回4時間)
・ロボットビジネス共通理解のための「ロボットビジネス基礎 オンデマンド学習」付(事前学習ビデオ)

【実施日・場所・カリキュラム内容・料金など詳細】
・実施2週間前までに調整・相談の上、決定(※交通費、宿泊費などは別途) オンラインでの開催も可能(月2社まで:先着順)

【申し込み】
下記メールアドレスに必要事項を記載の上、お申込みください 
E-mail:seminasanka[a]npo-ric.org  ※[a]は@に変更してお送りください


posted by NPO-RIC at 16:45| ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

ワークショップ「ロボットビジネス・マインドリセット ロボットならではの特別で劇的な価値を創出する」を11月より実施します。

ワークショップ「ロボットビジネス・マインドリセット ロボットならではの「X番目」の特別で劇的な価値」を創出する

コロナ禍後の「新たな価値の提供」を模索する企業・機関を募集します。

ロボットビジネス・マインドリセットPDF.pdf

【申し込み】
下記メールアドレスに必要事項を記載の上、お申込みください 
E-mail:seminasanka[a]npo-ric.org  ※[a]は@に変更してお送りください
必要事項:ワークショップ希望日、氏名、企業機関名、部門、所在地、メールアドレス、電話番号、振り込み予定日 

【概要】
コロナ禍で、あらゆる産業が変革を余儀なくされ、様々な業種・分野で「新たな価値の創出」を目指す動きが進んでいます。
「新たな価値を創出する」には、従来の価値観をリセットし、これまでとは違う新たなことにチャレンジし続けるマインド(Challenge-ing Spirits)が求められています。

本ワークショップでは、ロボット※ならではの、ロボットだからこそできる「特別で劇的な価値」について、豊富な実務経験で蓄積してきた知見・ノウハウと独自分析に基づく国内外の最新事例を交え、徹底的に議論・深堀すると共に、与えられた「解」ではなく、自ら「解」を導き出す「ロボットビジネス・マインド」をコーチングします。

本ワークショップを通して、ロボット単体(インテグレーション、サービス)やネットワーク(運行管理、連携)のみならず、ロボットを活用したソリューションや付加価値をも上回る、「ロボットならではの「X番目」の特別で劇的な価値」を見出し、経営層への提案・プレゼン発表までをゴール目標とします。
※広義のロボット(ロボットやドローン、自動運転車など「自ら考え動くモノ」。AI・遠隔(半自動)・パワーアシストなどのロボット関連技術を含む)

表(PDF).pdf

【特徴】
・与えられた「解」ではなく、自ら「解」を導き出す「ロボットビジネス・マインド」をコーチング
・ロボットならではの「X番目」の特別で劇的な価値を見出す
・経営層への提案・プレゼン発表までをゴール目標とする

【対象者】
・コロナ禍後の「新たな価値の提供」を模索する企業
・社内やグループで横断的事業開発を行っている企業
・オープンイノベーションにおいて共創アライアンスやコラボレーションを実施している企業・機関
・経営・新規事業・DX/SDGs推進・事業企画・研究開発・マーケティング・製造部門など

【推奨カリキュラム】
・全3回 レクチャーとワークショップで構成(1回4時間)
・ロボットビジネス共通理解のための「ロボットビジネス基礎 オンデマンド学習」付(事前学習ビデオ)

【実施日・場所・カリキュラム内容・料金など詳細】月2社まで:先着順
・実施2週間前までに調整・相談の上、決定(※交通費、宿泊費などは別途) オンラインでの開催も可能

【申し込み】
下記メールアドレスに必要事項を記載の上、お申込みください 
E-mail:seminasanka[a]npo-ric.org  ※[a]は@に変更してお送りください

必要事項:ワークショップ希望日、氏名、企業機関名、部門、所在地、メールアドレス、電話番号、振り込み予定日 


posted by NPO-RIC at 13:53| ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする